* 2日目 *

バルセロナ 〜 バレンシア
2007.12.8(sat)





初日の移動疲れで早々に就寝したのに、夜中何度も目が覚める。

結局朝5時に「もぉこれ以上寝られん・・・」と起き上がり、支度を始める。

母親も同様に、何度も目が覚めたらしくアタシが起きると同時に起きてきた。


ホテルのレストランで朝食を済ませ部屋に戻る。

集合時間のこともあるので落ち着かない。初日にして団体旅行を既に後悔・・・。

それでもまだ時間があるんでホテルの周りを徘徊しようか・・・・、

と思ったが、さすが空港近辺のホテル。

ちょっと先にガソリンスタンドがあるだけで、店らしきモノは何もない様子。

おまけに日の出が遅い・・・。






ま、大概格安ツアーと言うのは、交通の便が悪いところになるんで仕方ない。

それにしても、朝焼けは異常にきれ〜♪



朝9時。

さて、いよいよスペイン観光!という事で、とても「流暢」とは言えないまでも、

日本語の話せるスペイン人のガイドが同行。

日本から一緒に来た添乗員もいるのに「なぜ二人も?」と思うが、

スペインでは免許を持った現地人ガイドを付けることが義務付けられているらしい。

なるほど、これも儲けの一つよね・・。


団体さんのバスに乗り込み、さっそくバルセロナと言えばガウディの

「サグラダ・ファミリア」へ向かう♪






バスの中で日本人添乗員が「みなさん昨日はよく眠れましたか?」と。

大抵の人が顔を横に振っている。

「夜中に目が覚めましたか?」と添乗員。

みんな一斉に首を縦に振る。

「あ、それ普通です。大体の人が夜中目が覚めますから」。


アタシも例外なく寝れんかったクチ、「時差ボケ」というやつじゃったか。


そんなこんなでバスからの景色を楽しんでいると前方に一際大きな建物!







おぉぉお!!(゚ロ゚屮)屮

これがあの「ダバダァ〜♪」でお馴染みの『サグラダ・ファミリア』か!!

やっぱりほんまモンはスゲぇよぉぉぉ〜〜〜!!

写真では全然納まりきらんスケールです。

こっちはたしか「生誕のファサード」、っだったっけな・・・。


そして、







内部はまだ全然建設中(笑)

塔の中にはエレベーターがあり、上部へ登るための行列ができていて

2ユーロだか3ユーロだかで登れるらしいけど

所詮アタシは時間の限られた安ツアーの団体客ヽ(ー_ー )ノ

この他にも自力で登る階段もあるけど、集合時間のことを考えると、

どっちも無理なんでやむなく断念・・・。

上からの景色、楽しみにしとったのに・・・・(T0T)




 



仕方なく、集合時間までは地下にある資料館を拝見。

とは言え完成予想の模型や、ガウディの写真などこのサグラダ・ファミリアに関わる

たくさんの資料を見ることができる。







このサグラダファミリアの完成は数十年後とか数百年後とか色々言われてますが、

アタシが生きている間に完成したらまた見にきたいかも。。。

ま、でもシエスタだの言ってるようなお国柄なんで、いつ完成するかは

まさに「神のみぞ知る!」って感じか・・・┐('〜`;)┌



゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



一通り聖家族教会を拝見した後は、グエル公園へ移動!







観光バスの場合、公園の正面からは入れないので専用駐車場から徒歩で広場に向かう。

朝(実際には昼前)の散歩は少し寒くて気持ちいい♪







こちらは園内にある、旧ガウディ邸。

ホントはもっとピンクでかわいかったのに、逆光で全然感じ出てないわ・・・orz

現在は博物館になっていて、中にはガウディがデザインした家具なんかが展示してあるらしい。

家具か・・・、ちょっと見てみたかった・・・。







公園は小高い丘の上にあるため、バルセロナ市内を一望できる。

中でもサグラダ・ファミリア(多分左端に移っているヤツ)はさすがに景色の中でも存在感ある!



  広場から公園入り口に進むと、

有名な「トカゲの噴水」。

次から次へと記念写真を撮ろうとする

観光客が続き、 全体像の写真が

撮れんかった・・・orz




  正面の入り口にある建物は

よく「お菓子の家」という風に書かれているけど

ホントにそんな感じ♪

そもそも←は未来住宅地の管理事務所として

建設されたらしい。

ガウディさん、やるね〜。。。



ここでもぉ少し散歩を楽しみたいところですが、そんな悠長なことも言ってられません。

午後はバレンシアに向けてひたすら移動なんですから・・・(´Д`;)







次の観光に向う途中で見た、パセオ・デ・グラシア通りにある『カサ・ミラ』。

これもガウディが設計した建物の一つ!

一応現在は一般の人が住んでいるようですが、

最上階はこの建築に関する博物館になっている・・・、けど

アタシは当然時間がないので車窓観光のみ(T0T)

しかし街中でもかなり目立つ、この斬新な建物!



残念ながら、バルセロナでの観光は次が最後・・・( ̄д ̄)エー

ペース速すぎるわ〜。







ここはモンカダ通り。

そして、バルセロナの〆はこのモンカダ通りにあるピカソ美術館!

石畳と古い建築物がいい感じです♪


そして、本来なら団体旅行なのですんなり入れるはずが、

スペイン人ガイドがミスったのか何なのか、入場するのに20分ほど待たされ、







その後中庭まで入れたのに、そこからさらに20分待たされ、

結局40分後にようやく入館ヽ(ー_ー )ノ


ここには若い頃に描かれた作品が多く、あのピカソ独特の「どっち向いてんだか、、、」

と言うような作品はあまり多くなかった。

残念ながら館内は撮影禁止でしたが、「青の時代」などの作品も見れてよかった。

やっぱりピカソ凄いわ〜♪


館内にはギフトショップがあったので、ここで



 




「ピカソ物語」の絵本(写真左)と、ピカソには全く関係のない、

バルセロナの街並をスケッチした本(写真右)を購入。

絵本は英語・日本語など色んな国の言葉で出版されていたけど、ここはあえてスペイン語で!

全く意味分かりませんがね(´∀`;)ゞ


もの凄い勢いで見て廻ったピカソ美術館。

欲を言えばもっとゆっくりピカソの絵を堪能したかったけど・・・、まぁまた来るか(笑)



゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



さ、この後はスペインに来て、初のお食事!!(朝食はホテルのビュッフェだったんで)

場所は多分ポルト・ベイ。

でも・・・、なんだか・・・ねぇ・・・。

でっかい器にこぼれんばかりのスープ。

これだけでも腹一杯なのに、更にメインでメルルーサのフリッタ ー。

大きな草鞋(わらじ)一枚分くらいありました(´Д`;)

あまりの量の多さに写真撮り忘れてしまった。

味は・・・・、何のコトはない白身魚のフリッター。

スペイン料理は絶対美味しいはず!と期待していただけにちっと拍子抜け。







レストランの他にも色んな店があったけど、時間がないのでトイレが済んだら

ここからバレンシアまで370Km、バスの旅です(;´д`)トホホ


残念ながらバルセロナはこれでおしまい。

前日の夜9時に着いてから、実質一日も居られなかった・・・。

ある程度は覚悟していたけど、急ぎ足過ぎるよ〜o(´д`)oホエ〜



゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



街の景色から、だんだんとオリーブ畑の景色に変わってくる。

それをバスの中からボーっと眺めるだけでも実は幸せ♪

とは言え、370Kmの道のり、母親とくだらない会話にもなる。



アタシ : 「オリーブを収穫しながら生活するのもええのぉ」

母親 : 「じゃ、季節労働者としてホームステイしたら」

アタシ : 「ホームステイ先、紹介してくれる?」

母親 : 「・・・それじゃ、スペイン人の嫁になればいいじゃん!」

アタシ : 「・・・・・じゃ、スペイン人のお見合相手探してくれる?」

母親 : (完全無視)

アタシ : (無視かよ!)



無責任な母親の発言にもいい加減飽きてくる。


4時間くらい走ったでしょうか、バレンシア市内のホテルに着いたのが19時過ぎ。







ホテルは「エキスポ」。

ここにも小さいけどクリスマスツリー♪


とりあえず部屋に着いてホッと一息・・・、なんてしてられません!

宿泊するホテルの隣には大きなモールがあり、デパートの地下にはスーパーも入っていることを

事前に調べていたので、夕食に行く前の30分で土産探し!!

いきなり初日からの強行軍でフラフラになりながらもスーパーへダッシュεヘ( 'Д`)ノ



 



集合時間が気になってゆっくり買い物なんぞできるわけもなく、

ここはあーのこーの言ってられないのでクッキーとチョコレートを購入。。

クッキー(写真左)は沖縄の「ちんすこう」に似た食感でシナモン味。

シナモン苦手な人にはいまいち不評だった(笑)



 



チョコの方は、それほど甘くなくナッツも入っていて結構評判が良かった♪

と言うか、これは当たり☆


そして集合時間にもちゃんと間に合い、この日の夕食へ。

今回の旅行でかなり期待していたパエリア!

自宅でも「偽パエリア」は時々するが、バレンシアが本場のパエリアは さぞ美味しかろう!

とかなりの期待を持って挑む。



  そして、出てきたのがこちら!

ん、、、ぅん、、、デカいちゃデカいけど・・・、

豪勢なシーフードのパエリアを想像していただけに、

手長エビとムール貝のみで、なんか地味・・・・。

ウチで作る偽パエリアの方がもっと豪華やぞ!!w




でも後々よく調べてみると、

元祖パエリアは本来「山側」で食べられていた料理なので、兎肉や野菜などが入るらしい(-ε-。)フ〜ン







で、味はというと・・・・、恐ろしく油っこい!!

はっきり言って、何味なのかも分からんくらいに・・・(+д+|||)

ガイドさんからは『ワインに合うように作ってあるのでかなり「重め」です』

と言う説明はあったが、重すぎなんじゃ〜〜!! (笑)


ヒィヒィ言いながらこの超ヘビー級のパエリアを腹に流し込み、

ホテルに帰ると早速翌朝出遅れないために荷物の整理。

それが済むと、ゆっくりする間もなく風呂!!

そして目覚ましセット!!と言うような、普段のんびり屋のアタシには考えられん忙しさ。







一通り終えて、やれやれとベットに横たわると、

外のモールから子供用の機関車がパラリラパラリラと爆走する音!w

ちょっと楽しそうな風景ではあったけど、さすがにそれから外出する気力もなく、

昔の暴走族を思わせるような、ゴッドファーザーばりの暴走機関車のホーンを子守唄に

静かな眠りに・・・・・・、







って、


寝れるかぃ!!ヽ(`Д´)ノ


(笑)





+  back  +  top  +  next  +