* 4日目 *

グラナダ 〜 セビージャ
2007.12.10(mon)





(3日目の続きを少しばかり・・・)


ドンキホーテゆかりの地で遅い昼食をとった後、バスに揺られること約4時間ちょっと。

グラナダのホテル『アリサレス・デル・ヘネラリーフェ』へ20時過ぎに到着した時、

ぞろぞろと食事(ホテルのビュッフェ)へ向う日本人観光客の団体さんを見た。

恐らく同じツアー会社から出ている別グループの一行と思われるが、

やはり大手ツアーで行くと「どこかの温泉地に来たのか?」と思わせるほど

ホテルがだだかぶりになるため、日本人だらけの状況に興ざめしそうではあるが、

そんなこと言っているアタシも、しっかりその一人だったんじゃった(´∀`;)ゞ



  ゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



4日目にもなると、だいぶ現地時間に馴染んできた。

こうなると今度は「時間までにちゃんと起きれるかぃね・・・」

という方が心配になってくる(;´д`)ゞ







それでもドヤドヤ(笑)しているホテルのレストランで無事朝食を済ませ、

集合時間の30分前には準備ができたんで、ちょっと早いけどロビーに下りて

ホテルの外へ出てひとまず一服。。。

って、


外、寒っ!!((( ;゚Д゚))


遠くの山をよく見てみると、山頂の方は雪で真っ白!

そら寒いわな。。。。



時間に遅れる人もなく(年配の方が多いからか!?ww)、

さっそくホテルから歩いてアルハンブラ宮殿を目指す(ホテルは宮殿の目の前だった)。

この広大な敷地内を巡るため、ここではしっかり2時間半使っての観光!


耳太郎を装着し、ガイドさんの説明を聞きながら散策開始。

この耳太郎なるもの、実は関空で渡されたものなんですが、

要するにワイヤレスイヤホンで、ガイドさんがピンマイクで説明するのが、

ちょっと離れたところでも聞こえるというもの。

でも他のグループと時々チャンネルがカブったりして結構混線したりなんかする(笑)







『アラヤネスのパティオ(天人花の中庭)』


まだ日が昇ってないんで辛気臭い(笑)写真になってますが、

本来は水面にコマレスの塔(凹凸の建物)が写る、非常に美しい景色なわけですよw








『リンダラハの中庭』

多分・・・(笑)


はっきり言って観光ポイント多すぎで、思い出すのが大変www


あ、でも庭の手入れは完璧でした(´ε`;)ゞ

(↑そのくらいしか思い出せない・・・ww)








『メスアールの祈祷室』


窓の向こう側には、グラナダで最も古いとされている地区「アルバイシン」が一望できる。








『カルロス5世宮殿 円形の中庭』


中庭の中央で手を叩くと反響する、と言うのでみんなお約束のように

中央で順番に手をたたいてみる。

パーンという音が360度全ての方向から聞こえてくるのにはちょっと感動♪








アルハンブラ宮殿から見た「アルバイシン地区」。

世界遺産にも登録されている「白い壁」と「赤茶色の屋根」が印象的な街ですが

なかなか日が昇らず、いい感じで写真が撮れてません(´ε`;)


時間の関係で実際にアルバイシンの街中までは行けなかったけど、

石畳の坂道が迷路のように入り組んでいるそうです。

アタシ的にはアルハンブラ宮殿に2時間半も必要ないんで、

このアルバイシン地区を散策する時間を少し取って欲しかった。。。







ヘネラリーフェから見たアルハンブラ宮殿とアルバイシン、

と言いたいけどメインの宮殿が全然写真に納まってないw

もぉちょっと左側から撮ればよかった・・・orz

辛うじて中央にアルハンブラ宮殿の中で最も古い部分

「アルカサバ」の要塞が写ってます(´∀`;)ゞ

ちなみに「アルハンブラ」とはアラビア語で「赤い城」と言う意味だそうで

夕日に染まる宮殿はそれはそれは幻想的だとか。。。

もちろんアタシは見てないけどね・・・。







これは・・・・、

ナンじゃったっけ(´ε`;)

確か宮殿の一部ww(←当たり前!!w え〜とサンタマリア教会??)







殆ど思い出せないんで、こんな↑かわゆぃ椅子でもアゲときますw(´ε`;)ゞ


他にも色々と写真撮ったけど、どこの場所か分からないので

思い切って割愛させて頂きました(笑)

しかしアタシのように頭の中が迷子にならないためにも、アルハンブラ宮殿に行くなら

事前にしっかり予習されることを強くお勧めし致します!(笑)




2時間半、宮殿を観光した後はひとまず泊まっていたホテルまで歩いて帰り

トイレタイムの後すぐさまバスに乗り込み、160Km先の白い街「ミハス」を目指します!



  ゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



さて、このミハスに到着してすぐ、団体さん御用達っぽいレストランで昼ごはん。

ドでかいローストチキンが出てきて、見ただけでお腹いっぱいになるw







昼食が終わると(たった)40分ほどの自由行動!

よしよし、ここミハスは行く前からかなり期待していたんでしっかり見て回るぞ〜〜、

っと思っていた矢先、トラブル発生!!


なんと連日の強行軍で、ついに母親がダウン!!

「病院送り」というほどではなかったけど、歩く元気も無い様子。

しかし同行しているツアーの人たちに心配かけられないんで

とりあえず街の中央にあった公園にそっと連れて行き、母親をベンチに横たわらせる。

かと言って、それ以上アタシがしてやれる事もないので

横たわる母親の傍でひとまず一服w

(↑あたし、全然ダメじゃ〜んww)


そんなこんなで街散策は諦め、この公園でボーっとすることに。







公園の横には観光用の馬車。

暇そうな馬もボーっとしているww







横になったことで多少落ち着いた様子の母親「喉が渇いた!」と言うので

水を買いに走るついでに、ちょっとだけ街の様子を見て回るε=ε= ヘ(。´・з・`)ノ







町外れにはスペイン最小の古い闘牛場があると地図に書いてあったけど

さすがに母親を公園に置き去りにしてそこまでは見に行けんかった(ノд−。)シュン







でもとりあえず展望台から地中海だけは眺めとく。

天気が良ければ海の向こうにアフリカ大陸(モロッコ)も見えるらしいけど

この日は天気よかったのに残念ながら見えんかった(´ε`;)ゞ


母親の横たわる公園に戻り、集合時間まで再びタバコを吸っては時間を潰す。

昼寝したいくらい気持ちいい♪(母親は最悪な気分だったらしいがw)


程なく自由時間も終わり、次の街セビージャまで240Kmの移動!







途中、圧倒的なオリーブ畑に一人感動\(*T▽T*)/

ドレッド頭みたいでキレイ♪(笑)



゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



3時間後、セビージャの街に到着。

ちょっともったいない気もしたけど、母親も不調じゃしアタシも結構ヘロヘロだったんで

夕食までの時間をホテルのベットで休む。


この日はフラメンコを見ながらのディナー。

ホテルからは車で10分くらい、と言っていたけど、







見事渋滞に巻き込まれ、30分以上かかってしまった(´Д`;)



それでも幕が上がる前に何とか到着。

店は『El Palacio Andaluz』。

かなり大きなタブラオ(タブラオとは板張りの舞台を備えたお店のこと)。

でも何回も言うけど(笑)、安いツアーなんで広い店内の最後方辺りに座らされ

舞台がめっちゃ遠い・・・orz

写真を撮ろうと思っても人の頭だらけ。

おまけに後から出来上がった写真を見ると、フラッシュが全く届いてなかったり、







↑こんな風にめちゃめちゃ手振れしてたりで、

皆様にお見せできるような写真が殆どない・・・ヽ(ー_ー )ノ

ま、フラメンコなんで激しく動くしね。。。


で、唯一まともに撮れたのが、




↑これくらい・・・(´ε`;)ゞ

でも初めてフラメンコを生で見たのでかなり感動した♪

特に男性のフラメンコは、「踊り」を通り越し

髪を振り乱しての「大暴れ」って感じがして妙に可笑しかった。

ぃゃぃゃ、かっこよかったwww


でも本当言うと、

ジプシーのおばちゃんが狭い洞窟で舞うフラメンコが見たかったので

満足度は70%くらい。。。(あんまり満たされてない!?w)



゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚+。・*・。+゚



母親は相変わらずの体調不良で殆どフラメンコを見た記憶が無いらしいが、

アタシは後方からとは言え、1時間半ほどのショーを楽しみ

ホテルに帰った後は泥のように眠りに落ちていったのであります!



しかし今更ながら団体旅行って、大変じゃわ・・・(+д+|||)





+  back  +  top  +  next  +