あまり大きくはないけど、 古い建物もたくさんあり 歴史を感じさせる町並みです。 |
![]() |
![]() |
現在は捕鯨博物館として、 当時の様子や捕鯨に使われた道具等を 展示しているそうです。 ・・・・、詳しい事は分かりません。 入場料をケチって、入ってないので(´∀`;)ゞ |
湾になってるので、 海はとても穏やかでした。 |
![]() |
![]() |
パンフレットに釣りマークがあったんで 行ってみました。 「こんなところじゃ釣れんよ〜」っと思ってたら、 下のほうで若干2名が釣りをしておりました。 写真中央下あたりの小さな2つの『粒』が彼らです。(笑) |
パーキングから結構な距離を 歩かなければなりませんが、 周りにはたくさんのワイルドフラワーが 咲いていてとてもキレイでした。 |
![]() |
![]() |
かなりデカい! 一緒に行った友達は爬虫類系が全然ダメなようで、 アタシを突き飛ばして走り去りました(笑) |
資料なしで行ってしまったので、 イマイチ意味が分かりませんでしたが、 恐らく岩の間に『穴』らしきモノが開いていて、 そこから音を立て潮が吹き上げる、、、みたいなww ナンかよぉ分からんけど、海はデカイわぁ〜♪ |
![]() |
![]() |
ブッシュファイヤーによって初めて硬い種が 弾けるという特徴を持っている種類もいるようです。 長い年月をかけ、 その土地に適した進化を遂げたんですね。。。 人工的に種を取りたいときは、オーブンで焼いて 火事と同じような状況にしてあげるとよいようです。 |