* Great Ocean Road *
2002.12.20(fri)





「偉大なる海の道を走る」という文句を読んだだけで絶対行こうと決めていた


『Great Ocean Road』



当初は単独1泊2日レンタカーの旅を考えていたが、色々考慮(金銭的なことw)した結果ツアーを予約。



ツアーは数箇所にピックアップ・ポイントがあり、偶然ノリ1号邸の近くにMelbourne YHAがあったので

そこまで歩いて行き、am7:30にYHA前でピックアップしてもらった。





Melbourne市内から約2時間。

最初に訪れたのがTorquayと言う街の

Bells Beach。

毎年3月にはサーフィンの世界大会も行われるらしい。

でもこの日は天気悪いうえ、藻が凄いんですけど・・・。

しかも小雨まで降ってきた。

ついてね〜(´ε`;)ゞ






Great Ocean Roadのメモリアルアーチ!

相変わらず天気は悪いけど、ここからあの「偉大なる海の道」が始まる!!

(実際にはTorquayからをGreat Ocean Roadと呼ぶみたいw)



メモリアルアーチから15分ほど進むと

Lorneの街に入ってきた。


ここはGreat Ocean Roadでも最も人気の

リゾート地らしい。




Lorneの街から更に数十分進むと

野生のコアラが見えるポイントに到着。

保護区域にはなっているようなので半野生!?w

結構あちこちの木でコアラが見れた。

←この時はお食事中だった。。。




Cape Patton。

一応『Lookout』と書いてある。

海岸線が・・・・、天気悪くてよく見えない・・・orz




ツアーには食事が付いていないので

このApollo Bayで各自がそれぞれ好きなお店で

勝手に食べる、と言う感じww

弁当を持参しても全然問題ない。。。

このApollo BayもGreat Ocean Roadの観光ポイントに

なっているので、土産屋やインフォメーションもある。

アタシはレストランでフィッシュ&チップスを

食べたけど、どこに行っても量が多い・・・。




Apollo Bayを出ると次に向ったのは

オトウェイ国立公園内にあるMaits Rest。

30分ほどレインフォレスト・ウォーキング。

ホントに気持ちがリフレッシュされる感じ♪

でもちょっと寒かった(´∀`;)ゞ




am7:30にYHAの前でピックアップされてから

約6時間後、ついに目的地に到着ヽ(´▽`)ノ

いくらか天気も回復してきた!






Twelve Apostles(12人の使徒)はGreat Ocean Roadでは1番の観光ポイント。

これを見ずしてGreat Ocean Roadは語れない(笑)

ずっと見たかった景色が目の前に現れたときには、感動のあまり泣くかと思った。。。(T▽T)

夕暮れまでずっと見ていたい気分ではあったけど、ツアーなのでそれは無理。。。

ゆっくり堪能したいなら、やっぱり自力で来るのが一番。

夕日に照らされる姿はたまらんじゃろなぁ・・・。



Twelve Apostlesがどのようにして

今のような奇岩になったのか記してある。。


当然常に波にさらされているので、いつかは

全て崩壊してしまうんかな・・・。


※ 2005年7月3日、↑写真の一番手前に写っている

  尖った岩が崩壊したらしい・・・。

  不可抗力とは言え残念・・・(T◇T)




←はTwelve Apostlesの、通路を挟んで反対の景色。

ここもいつかはTwelve Apostlesのように侵食され

海の中の奇岩となるのか。。。




←はGibson Step。

ここは実際に階段で降りることが出来る。


しかし、天気が回復してくれて良かった♪




沿岸にはエノキ(笑)のようなかわいい花(草?)が

いっぱいに咲いている。

さすがに風が強いからか、背が低いものが多い。

「美味そ〜」と見ていたのは、アタシだけww






バスに乗り込みTwelve Apostlesから15分、Loch Ard Gorgeに到着。

ここは1878年に難破し52名の犠牲者を出したオーストラリア最後の移民船

「ロック・アード」から名付けられた。

↑はLoch Ard GorgeのIsland Archwayと呼ばれるアーチ状の奇岩。





Loch Ard Gorgeのウォーキングマップがあるので

これを参考にするといい。


ちなみにアタシは▲コースを辿ってみた。。。





実は高いので、結構怖い・・・。




でも海の色がきれい。。。



落ちたら危ないよ!!!

と言うサイン。

ナンか絵が間抜けでかわいぃ(笑)






階段がついているので砂浜まで降りてみると大きな洞窟が(゚ロ゚屮)屮オォ

中をちょっと覗いて見たが、崩れたら怖いので早々に退散≡≡≡ヘ(*´Д`)ノ

※ 2007年現在は崩落の危険性があるため、立ち入り禁止とのこと。





先に書いた1878年の事故で、実は2人だけが奇跡的に助かっている。

その2人(トムとエバ)はこの入り江の砂浜に打ち上げられたらしい。。。





このツアーの最後に訪れたLondon Bridge。

かつては繋がっていて、歩いて渡れたらしいが、

1990年に陸側に近いアーチが崩落してしまい、現在の姿になっている。





↑一応、崩落前の図と崩壊時の様子が説明されている。


1990年1月15日の夕方、ロンドンブリッジを繋ぐ岩が突然海中に崩落。

幸い死傷者はなかったが、2人が島にとり残され数時間後、

レスキュー隊によってヘリコプターで救出された。




今回お世話になったGo Westさん。

そー言えば、西オーストラリア滞在中

ピナクルス・ツアーでもお世話になったね(´∀`;)ゞ


ガイドのおにーさんも感じよかった♪




この日のツアーに参加したのは19人。

アジア系の人も数人いたが、タイ・インドネシア系で、

結局日本人はアタシ一人だった。

でも、それはそれでよかったかも。。。



メルボルン到着はpm9:30予定なので、帰りのバスの中ではみんな爆睡(笑)

途中Colacという街に寄り、そこで昼食同様各自が好きな店で夕食を食べる。

帰りもYHAの前で下車予定だったけど、アタシが最後だったんで

運転手さんに頼んでノリ1号邸の前で降ろしてもらえた♪


一人でツアーに参加するのは若干の不安もあったが、全然大丈夫だった。

もしまた来る機会があれば、今度はレンタカーで夕日に染まるGreat Ocean Roadを走ってみたい!


さすがにノリ1号邸に帰ってからはグッタリ。

翌日はSydney行きの列車に乗る予定だったため、とっとと就寝・・・・。

と言いたいところではあるが、ノリ1号のルームメイト(オージー)が朝方まで

ホームパーティで大騒ぎしていたので、結局2時間くらいしか寝れんかった(´Д`;)

ま、タダで泊めてもらっているのだから、そんなこともありーのww




※ 現在Go Westのツアーでは、ipodで日本語のガイド聞きながら回ることができるそうです ※





+  back  +  home  +